給料っていくらでしょうか?
10万円? 20万円? 50万円?
ちなみにあなたの給料は適正でしょうか?
そもそも適正な給料っていくらなんでしょう?
あなたの貰っている給料がなぜその金額なのか知っていると、世の中は非常に生きやすくなります
適正な給料
あなたの能力や精神を基に給料が決まれば素晴らしいですよね
結論から言えば、適正な給料なんて無いです
ハッキリ言えば適当に決まっているわけです
同じ仕事でも20万円の職場もあれば25万円の職場もあります
5万円の差は?明確な理由は恐らくありません
そもそも会社で働く目的は、大半の人が【生きていくため、食っていくため】です
【毎年100万円貯蓄するため】な人はあんまりいません
よって企業側は【生きていけるお金】+αを給料に設定しています
生きていくのに必要なお金とプラスアルファ
・家賃
・食事代
・携帯代
東京だと大体12万円あれば生活だけなら可能でしょう
地方だと8万円ぐらいあれば生活だけなら出来るかもしれません
ただ生活するたけではキツイです
趣味に費やすお金も必要です
生活費12万円+趣味3万円=15万円
都内でも手取り15万円の職場ってかなり多いです
これはギリギリ生活しつつ少しは遊べるお金なわけです
給料を上げるのは簡単
生活費が低い地域に住んでいると賃金は低くなります
だから生活費が高い場所に住めばいいんです
家賃相場が5万円あがれば、あなたの給料は5万円上がるでしょう
同じ仕事をしても、地方と東京で賃金格差があるのはこのためです
また、需要次第ではありますが、獲得するのが難しい資格も賃金アップに貢献します
昔だったら医者とか弁護士ですね
素晴らしい仕事だから賃金が高いんでは無く、資格を取得するまでの金額や時間がかかる分給料が上がります
とは言え弁護士のように増えすぎてしまっている職業もあります
企業は従業員の奴隷化を求める
企業側が一番恐れているのは、従業員がリタイアしてしまうことです
給料を与えすぎて、リタイアしてしまうと企業側は困ります
なので生活費+αを給料にすることで、従業員を奴隷化していくわけです
とはいえ賃金アップは必要ですよね
ですので+αを増やすように仕向けるわけです
一番は結婚や出産です。なので昔は企業が結婚を斡旋したりしていたわけです
他にはマイホームや車、他にはゴルフや旅行など
今でも大企業だと、従業員優待の情報が回ってきたりします
これは奴隷化のために、出来るだけお金を使わせたわけです
企業の力が弱ってきている
企業は従業員を奴隷化したいんですが、体力の無い会社も増えています
最近ではいくら頑張っても給料が上がらない会社も多いですね
昔だったら、勤続年数を増やし給料を上げて節約をすればそこそこの資金を残せたんですが、最近ではかなり切り詰めないとお金を残すのは容易なことではありません
とはいえ節約するだけでも貯金は可能です
一番簡単なのは、東京で働きつつ、家賃を思いっきり下げることですかね
シェアハウスやタコ部屋で暮らせば……お金は貯めれます
というか毎月いくら貯めたいか決めて逆算しないと給料ではお金は貯まりません
まとめ
適正給料なんて誰もわからないんです
他の会社がどれぐらいの給料なのか把握したうえで、渡しているわけです
真面目にやってもお金は貯まらないので、工夫が必要ですね
今だったら地方に暮らしつつリモートワークで東京の仕事をするのが一番コスパ良さそうですね
コメント