【なろう系】に関してヘッポコなろう作家が語ってみる

Home
Comfreak / Pixabay
 

小説家になろうで小説を書いているモリタローです(今はお休み中)

通称【なろう系】に関して語ってみます

【なろう系】という単語は、主に小説家になろうから書籍化したりアニメ化したタイトルを馬鹿にした意味を持ちます

なろう系が何故馬鹿にされちゃうかというと、

・似通った話が多過ぎる、テンプレ作品が多過ぎ!
・タイトルが長すぎる
・そもそも小説家になろうからアニメ化されることが気にくわない

こんな感じかな~と思います

まあ……その通りだと思ってます。だけどそれでいいんじゃないかとも思っています

テンプレが増えるのは仕方ない

VRMMOといえばソードアートオンラインが一番有名かと思います

ソードアートオンラインが流行った後には、VRMMO関連の小説がわんさか投稿されました

 

異世界転生とか、ハーレム化とか、チート能力とか、悪役令嬢とか似たような展開はいくらでも見つかります

滅茶苦茶オモシロイ作品や、売れた作品があるとよく言えばオマージュ、悪く言えばパクった作品が乱立してしまうのがなろう小説です

 

でもこれって仕方が無いんですよね

だって執筆しているのは大半が素人なんですから

 

素人が小説家になろうで小説を書き始める理由は、自己顕示欲か、書籍化して有名になりたいとか、ちょっと書いてみたいな~って思った人が書き始めます

書く人は小説を読んでいる人が多いです。それも小説家になろうで小説を読んでる人が多いんじゃないでしょうか

つまり【なろう系】にインスパイアされて【なろう系】な作品を執筆し始めるわけです

 

VRMMOの作品を読んで感化された人は、ちょっとアレンジしたVRMMOの作品を書く可能性が高いです

何故ならVRMMOの話が面白いと思っているからです

 

つまりテンプレ作品が乱立するのは、本当に面白いバイブル的な【なろう系】に触発されて書いているわけです

 

タイトルではない。長めのキャッチフレーズなのだ!

小説家になろうのタイトルはタイトルにあらず

こちらは小説家になろうの月間ランキングですが、見事に全て説明文です

タイトルを見ればどんな話か想像が出来ますよね?

これでいいんです!!

 

そもそも小説家になろうでは毎日大量の小説が投稿されているわけです

その中で少しでも目に留まってもらうようにするためにはタイトル次第です

 

タイトルをクリックすれば、あらすじが読まれます

あらすじを読んで面白ければ一話を読むかもしれません

ですがタイトルをクリックしなければ何も始まらないのです

 

タイトルはいかにわかりやすく、キャッチーである必要があります

 

【世界最強】、【悪役令嬢】、【無双】、【チート】、【ハーレム】

わかりやすいパワーワードが入っていれば、読者は想像力を掻き立てられます

テンプレと言われる作品であっても、テンプレは逆に信頼になります

 

ハーレム系のエロ満載な話が読みたいのに、実はNTRモノだったりしたらしんどいわけです

チート能力が初めからあり、無双していく爽快感のある作品を読みたいのに、成長していく過程が長すぎる作品だとゲンナリするわけです

 

本当はドラゴンボールとか、ラグナロクみたいなタイトルをつけたい人も多いと思います

ですが少しでも認知されるための苦肉の策であることを知ってください

アニメ化するのがウザイ

jsks / Pixabay

最近は各クールでなろう系のアニメが放送されています

どれとは言いませんが、ひどいレベルのなろう系アニメも実際あります

他にアニメ化すべき作品はあるんじゃないか?と言われればその通り!と思います

 

ですが【なろう系】には強みがあります

それは読者がついていることです

小説家になろうで書籍化する作品は、もれなく多くの読者がブックマークしている作品です

 

つまり小説家になろうから書籍化した作品は、書籍化前から一定のファンがいるわけです

このファンたちはアニメ化したら高確率で作品を見ます

よって確実に数字が見込めるわけです

 

逆に絵がヒドかったり、大事なところをカットしていたりすると炎上しやすいですけどね

まとめ

なろう系作品は、確かに批判される要素がかなりあると思います

 

ただし、70万近くの作品の中から日の目を浴びている作品は、面白い作品をたくさんあります

なろう系でも毛嫌いせずに原作を読んでみてはいかがでしょうか?

 

クソみたいな作品もたくさんありますが、キラリと光る原石のような作品もありますよ

探すのは大変ですけどね……

コメント

タイトルとURLをコピーしました