
マルチ商法を本腰入れて頑張ると、多くの人が正社員を捨てる場合が多いです
マルチ商法に時間を費やすために、時間をコントロールしやすい派遣になる感じですね
ぼく自身も派遣社員になって10年近くなります
マルチ商法で本気で成功しようと思ったら、かなりの時間を費やさないといけないからです
ぼくの知ってる範囲だけでも、NTT、京セラ、丸紅、公務員などを辞めて公務員になった人を知っています
派遣社員をやってみて
ぼくの場合は、本気でマルチ商法で脱サラすると決めていたので、
SEの仕事をしていましたが、結構簡単に手放しました
というか、リーマンショックのタイミングだったので、会社が傾いていたためさっさと逃げた感じです
派遣社員になってみて感じたのは、雇う側の違和感でした
男性の派遣社員って一般的では無いので、雇う側も扱いに少し困っている感覚はありました
とはいえメリットは多かったです
職場を選んでいたので、残業は殆どありませんし、飲み会も参加しなくてOK
給料面でもSEの頃より上がりました
手取り20万円で働いていたので、時給が1600円以上であれば簡単に給料は増やせました
そして案件がめちゃくちゃ多い
10年間派遣社員として働いていますが、辞めて1か月以上休職期間が空いたことはありません
3年以上同じ職場で働けないデメリットがありますが、正直3年以上同じ職場で働きたいと思えないんですよね
3年後、新しい仕事をしているほうが楽しいと感じています
価値観が広がった
派遣社員になったことは、マルチ商法をやっていた中で一つの良いポイントでした
確かに、安定職ではないし、将来的な不安はあります
でも、正社員でも同じことなんじゃないでしょうか?
終身雇用が崩壊しているし、同じ職場で頑張っても幸せになる保証はありません
むしろ、同じ会社でずっといることは危険じゃないかと思うようになりました
ぼくは大手企業で働くことが多いですけど、ダメ社員ってたくさんいます
転職したら給料が下がる人が、今いる会社にしがみついている状況は確実に生産性を下げます
だったら、職場が変わっても重宝されるように成長していくほうがいいな~と思いました
正直、派遣社員になってサボリーマンですけど、正社員登用の話は何度もあります
でも給料も大して上がらないなら、時間的には余裕がある派遣社員のほうが幸せじゃないかな~と思いました
まとめ
マルチ商法をやっている人は派遣社員が多いです
ですが、あまり悲観的にならなくてもいいんじゃないかな~と思いました
正社員の人が、派遣社員を下に見ているのは知っていますが、それほど差があるのかな~と思ってます
ぼくはフリーランスになりたいな~と思っていますが、派遣社員だとフットワーク軽くチャレンジが出来ます
仕事で消耗してしまった人は、一度派遣社員をやってみることをお勧めします
コメント