
マルチ商法は自己啓発系のセミナーが大好きです!
むしろ自己啓発セミナー会社と裏で繋がっているケースも多々あります
マルチ商法は自己啓発セミナーがとにかく好きです
引き寄せの法則、アンソニーロビンズ、ロバートキヨサキ
怪しいところだと、守護霊と交信するチャネリングなんてのもあります
いやあ……怪しいですね!
実はセミナーって結構高額です
二日で10万円や、三日で35万円なんてセミナーもあります
ぼくも三日で8万円のセミナーに参加したことがあります
なぜマルチ商法と自己啓発セミナーが親和性が高いのか
マルチ商法をやっていると、紹介者や師匠ポジションの人から

そろそろ自己啓発セミナーに行った方がいいよ!
オススメのセミナーがあるから
自己啓発セミナーを紹介されます
なぜマルチ商法をやっていると自己啓発セミナーを勧めてくるのか?
それは外部のセミナーに参加することによって、マルチ商法の師匠が教えていることが正しいと認識させるためです
例えば
「自分を承認し、自分自身を認めよう!」とマルチ商法の師匠が言っているとします
自己啓発セミナーで、
「あなたたちは本当に自分を褒めることが出来ますか?」
と似たような話をすると、マルチ商法と自己啓発セミナーに親和性が生まれます

師匠が言っていることはやっぱり正しかったんだ!
こんな感じで考え方が強化されていくわけです
悪く言えば、妄信しやすくなります
だから紹介されるセミナーは、マルチ商法側に都合の良いセミナーです
グループのスローガンが、「毎日楽しく頑張ろう」なのに
自己啓発セミナーのメインテーマが「死ぬ気でやれ!」だとミスマッチが起きます
マルチ商法に都合の良い自己啓発セミナーを探しているわけです
むしろ自己啓発セミナーを開催している
自己啓発セミナーに行ってみると、同じグループでマルチ商法をやっている人達ばかりだったり
セミナーのアシスタントにマルチ商法の幹部がいたりする場合があります
ここまでになると自己啓発セミナー会社と完全に結託しています
自己啓発セミナーにメンバーを参加させて一番危険なのは、マルチとは違う何かで頑張ろうと決断してしまうことです
なので、そういうタイプの人は徹底的にダメ出しされるわけです
「カフェがやりたい? 目の前の取り組んでいる事(マルチ商法)も成功していないのに投げ出すの!?」
「会社員の仕事を真剣に取り組みたい? 楽な仕事に逃げるなよ!」
実際に聞いたことがある内容です
セミナーによっては、精神的に追い込もうとするケースも多いです
スピリチュアル系のセミナーは、怪しい感じでヤバイですが、
精神的に追い込むセミナーは、一旦人格否定をし徹底的に痛めつけた後に、自分たちの誘導したい方向に誘導します
反撃する気力を無くしたうえで、教えを注ぎこんでくるわけです
結構カルトチックですね
自己啓発セミナーで儲ける
セミナーに紹介すると、キックバックを貰える場合があります
自己啓発セミナーは高額なものが多いです
1割のキックバックでもかなり儲かるわけです
これはマルチ商法の儲け方と似ていて、【紹介してくれてありがとう】をお金に換えているわけです
紹介料が悪いとは言いません。ぼくのブログの広告もクリックしてもらえば 【紹介してくれてありがとう】 という名の広告料がぼくに入ります
ただ、自己啓発セミナーのキックバックは基本的に公けにはされません
マルチ商法の師匠というポジションを利用して、自己啓発セミナーでも儲けていることは知られたくないのでしょう
自己啓発セミナーの危険性
自己啓発セミナーは独特の空気感があります
高揚感と言ってもいいです
参加するとテンションが上がるように仕組まれています
高揚感は中毒性に変わり、またセミナーに参加したくなるようになっています
自己啓発ジャンキーの出来上がりです
定期的にセミナーに参加するようになり、大金を払うケースは多いです
酷いセミナーだと、「こんな素晴らしいセミナーに友人を招待するのはあなたたちのミッションです!」なんて言い出します
馬鹿げていると思うかもしれないですが、実体験です(笑)
自己啓発セミナーに参加し、自己啓発セミナーの営業にならないといけなんです
友人がセミナー勧誘に熱心な場合はノルマになっているのかもしれません
セミナーという閉鎖的な場は、独特な価値観やルールを押し付けやすいです
まとめ
自己啓発セミナーの全てが悪いとは思いません
ですが少なからず「変わりたい、成長したい」という欲求でセミナーに参加する参加者は非常に誘導しやすい状態です
もしも参加する場合は事前に調査したほうが良いです
検索すれば何かしら情報を得れると思います
ちなみにぼくが参加した自己啓発セミナーは会社名を変えていました(笑)
理由はご想像にお任せします
コメント