
千代田区は日本初の路上喫煙に対して、2000円の過料を徴収することを決めた地区です
ぼくは、千代田区に6年住んでいました
路上喫煙禁止の条例が定められており、決まった場所以外では喫煙が禁止されています
ニュースでも大きく取り上げられ、当初は職員が巡回し、違反者に対して2000円を請求しトラブルになっていたりしました
ですが2002年に施工されてもう15年以上経過しています
職員が巡回することは殆ど無く、最近では隠れてタバコを吸ってる方がちらほら

realworkhard / Pixabay
ですが、千代田区は基本的にマナーが素晴らしい地区です
ぶっちゃけ、新宿や渋谷のような地区に比べると喫煙者が少ないように感じます
だがしかし!! 千代田区でもマナーが悪い地域が一か所だけあります!
それが神田小川町です!
神田小川町の治安
そんなに悪くないですよ
ただし、神田小川町周辺は、ウィンタースポーツ系のショップがたくさんあります
だから多いんですよ、オラオラ系が
乗っちゃいけないのにスケボーに乗っていたり、多少なら問題ないかもしれませんが、看板やベンチなどを路上に置いていたりします
そしてタバコ
こっそり吸っている人が結構います
通報してみた
ぼくは注意できるような男気はありません
というかオラオラ系と関わりたくないですし
でも、とあるウィンタースポーツ店で店員が率先して路上喫煙している店がありました
ぼくの愛する千代田区を……許さん!!
ということで通報しました
通報先
路上喫煙は条例で禁止されていますが、警察に連絡しても対応してくれません
連絡先はこちら↓↓
地域振興部安全生活課安全生活係
電話番号:03-5211-4251
メールアドレス:anzenseikatsu@city.chiyoda.lg.jp
ぼくもメールと電話をしてみました
感じの良い方が対応してくださり、「注意しに向かいますね」と言ってくれました
後日、喫煙者はいなくなってました
そしてメールで「注意対応させていただいた」と連絡いただきました
実際に行って対応してくれたそうです
まとめ

HansMartinPaul / Pixabay
ぼくは嫌煙ではありません
マナーを守って吸ってくれれば良いと思っています
区役所の方はしっかり対応してくれますので、度が過ぎている場合は連絡してしまったほうがいいでしょう
個人間で注意すると、トラブルになる可能性も高いですしね
結論としては千代田区役所は素晴らしいです★
コメント