KDDIで働いてみたので、かる~くディスります

Home
mohamed_hassan / Pixabay
KDDIで<br>ちょっと働いたモリタロー
KDDIで
ちょっと働いたモリタロー

天下の大企業、KDDIで働いてみて思ったことを伝えます

一年間、ITエンジニアとしてKDDIで働いてました

あ、まずは言っておきます

給料は良いですよ! 流石お金持ってます!

素晴らしい!最高の会社!

……さて、本音を話しましょうか

暗い!

私はKDDIの飯田橋にあるガーデンエアタワーという場所(通称GATビル)で働いてました

めちゃくちゃ良いビルで、エントランスは綺麗ですし、一階に多数の飲食店が入っています

 

テンションあがる建物だな~

なんて思ったのは初日だけです

何故なら暗い

雰囲気が暗い?違います

本当に暗いんです!

節電のためなのか、蛍光灯を半分とってしまっていました

 

そして、社内が物理的に暗いからか、雰囲気も暗いです

どんよりした空気が漂っています

 

日照時間が短い国では、鬱になりやすいですが、

KDDIは意図的に鬱になりやすい空間を作っていると感じました

 

節電より、明るい職場のほうが大切だと思うんですけどねえ……

貸与されたPCが古すぎる

INESby / Pixabay

BYOD(自身のPCを持ち込む)が許されていない部署だったため、PCが支給されました

 

……6年前のモデルだ

スペックが物凄く低い、雑魚PCを与えられました

それも、セキュリティソフトをかなり入れているため動作が遅い

Outlookを起動するのに15分かかるPCでした

 

お金あるのに社内インフラにお金をかける気はないらしいです

 

余談ですが、SurfaceGoを標準機として与える会社を見学に行きました

その会社では社員に喜ばれるPCを与えて、定着率を上げようとしているみたいです

 

まあ、天下のKDDI様の場合はそんな媚びるような真似をする必要が無いでしょうが(笑)

労働者を馬鹿にしている

これは私の体験談です

私が働いていた部署は、仕事が無いのに採用をバンバンしていました

意味が分からないですよね?

 

実は部署ごとに採用の予算が割り与えられています

ですが部署によっては縮小傾向の場合があり、人手が足りている場合もあります

だったら採用しなければいい。そう思うかもしれませんが、与えられた予算を使わないと評価が下がってしまいます

だから無理やり採用をするだけして、とくに仕事を与えずに契約期間が終われば解雇

 

まあ、何もせずにお金が貰えるんだからいいんですけど、採用条件とあまりにも内容が違い過ぎてびっくりしました

金が余っている会社ならではのトンデモエピソードですね

 

あたりハズレが大きいのもKDDIの魅力です

まとめ

geralt / Pixabay

私は何度も転職をしてきたので、色々な会社を見てきました

ダントツで二度と入りたくない会社がKDDIです

ただし、新卒で入るなら良い会社だと思いますよ

年功序列が未だに機能していましたし、経済力もあります

 

暗いしロクでもないPCを支給されるかもしれませんが、人生の安定には……つながるかもしれませんね

だけど……なんともいえぬ閉塞感が漂っている会社でした

 

以上です

コメント

タイトルとURLをコピーしました