クソ上司とうまく付き合う方法【キレる、怒鳴る】

Home
WenPhotos / Pixabay

モリタローです。

今回は、上司ガチャでハズレを引いてしまった方たち向けの内容です

私は昔パティシエをやっていましたが、基本的にオーナーパティシエはクソだらけです

天下のモンサンクレールの辻口博啓氏もキレることで有名です
※キレても許されるほど才能があるので仕方ないかもしれませんが

良かったらこちらの記事もどうぞ
パティシエになるには資格・学歴不問だがなるのは危険※ついでに美容師も

まあ、パティシエは学びながら働くスタイルですので、どうしても上司の立場が強くなりがちなので上司ガチャでハズレだらけの業界です

 

今回はやばい上司とも上手く付き合える方法をお伝えしようかと思います

辞める

解決!

目の前に生ごみが置いてあります

どうしますか? 避けますよね? そうです上司ガチャでハズれを引いたら辞めてOKです

 

新卒の方は特に、辞めることを選択肢において仕事した方が良いですね

親は心配するでしょうが、精神的に狂っている上司と働くなんて鬱にでもなったら大変です

やばいときはすぐ逃げましょう

逃げ恥ってやつですかね?

キレる、怒鳴るメカニズム

まあ、簡単に辞めてしまうのも気が引ける場合、何故キレるのか? なぜ怒鳴るのか知っておくと対処できます

キレる、怒鳴る、泣く、いじける

こういう行動って子供を思い出しませんか?

子供だったらキレようが、怒鳴ろうが、泣こうがわめこうが、気になりません

気にはなるかも……ちゃんと注意はすべきですけど

 

子供がキレるのと、大人がキレるのは同じ理由です

理由はズバリ、相手をコントロールしたいから

 

おもちゃを買ってもらえない子供が、泣き叫んでいる風景を見たことがありますか?

むしろやったことがある方も多いかも。私もしたことがあります

 

泣くと大人はめんどくさいので要求を飲んでくれたりします

つまり、泣くことによって見返りがあるんです

クソ上司は精神的に子供

上司がキレるメリットは、部下をコントロールするためです

怒鳴るのも、委縮させコントロール化におくため

どうですか? おもちゃを親にねだる子供と同レベルじゃないですか?

大の大人がキレると流石に怖いですけどね

 

だから上司がキレてたら、「ああ、こどもなんだな~」と心の中で笑ってあげましょう

上司があなたをコントロール出来ないと悟ると、キレなくなるケースが多いですよ

 

とはいえ、精神的に不安定な人も多いのでところかまわずキレちゃうタイプの人が増えてる気がします

付き合ってられないので、やっぱり辞めるのがオススメですね

まとめ

キレる、怒鳴るは結構簡単に対処できます

今は、パワハラも問題視されやすいので人事に伝えれば解決する場合も多いです

人事にチクって自分の立場が悪くなった?

だったらやっぱり辞めちゃうべきですね

辞めると次の仕事が見つからない不安はよくわかります

私は10回以上転職してますが、やはり仕事を探している時は不安を感じます

 

ですが、労働者が減っている時代です

完全な買い手市場ですから、安心して転職に踏み切っても大丈夫ですよ

 

数年もしたら、もっと良い労働環境になっていくはずです

上司ガチャでハズレを引く確率も下がっていくと思うので、それまでは転職したり副業やったりして人生楽しく過ごしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました