資格をとろう! ダイエットしよう! ブログ書こう!
やる気って気まぐれで、ふとした拍子に湧き上がってきたりします。
やる気がMAXな時は、なんでもやれちゃいそうな気分になります。
せっかく沸き上がったやる気は、上手く利用して人生を加速させちゃいましょう!
やる気はいつ落ちる?
あなたのやる気はいつ落ちますか?
三日坊主でしょうか?
私は翌日にはやる気が無くなっています。
あれ~? 昨日の自分はなんだったんだろう……。
むしろいつもよりテンションが下がっているかも……。
やる気はすぐに落ちていきます。どれだけやる気に満ち溢れていたとしても48時間以内には元に戻ると言われています。
やる気が落ちるメカニズム
やる気が落ちるメカニズムを説明するうえで、大事なのがホメオスタシスです。
ホメオスタシスは恒常性とも呼ばれ、一定の状態を保とうとする性質です。
例えば、どれだけ気温が高くなったとしても人間は平熱を保とうとします。
暑くなったから体温が50度になって、寒くなったら20度になったらヒトは死んでしまいます。
他には、肉体がウイルスに侵されたとしても、身体は元の正常な状態に戻そうと手を尽くします。
傷に関しても可能な限り元の状態に戻そうとします。
つまりホメオスタシスは【普通】な状態をキープするように働くわけです。
では、やる気に関してはどうでしょうか?
やる気は脳にとっては異常事態
やる気がある状態は、脳にとってはどういう状態かというと、
新しい自分になろうとしている状態です。
これまでの自分を打ち破り、新しくパワーアップしようとしているわけです。
これってホメオスタシス的には、異常事態なんです。
『うわ~、なんか変化しようとしてる! ストップさせないと!』と脳は思いテンションを下げる脳内物質を大量に出します。
他にも
- ライブ会場に行って超ノリノリ
- ディズニーランドで幸せ絶好調!
- 結婚を申し込まれちゃった! 幸せ!
テンションがドーン!と上がると、反動でかなり下がります。
マリッジブルーはホメオスタシスが引き起こす典型的な状態です。
逆に
- 大切な人が亡くなった
- 会社・学校で虐められた
下がってしまったテンションも戻そうとします。
ただ上げるのを下げるより、下がったテンションを上げる方がホメオスタシスは苦手としています。
結論としては、上がったテンションは放っておけば下がるという事です。
やる気を継続させる方法
やる気の継続させる方法は色々あります。
全部書いていきますが、あなたの取り入れやすい方法を使えばOKです。
すぐにやる
これは最も大切です。
ブログ書こう! と思ったならすぐに書いてください。
どうせテンションは下がっていくので今すぐに行動に移しましょう。
今すぐは難しい場合は、その日中に行動するようにしましょう。
予定に組み込みましょう。
とは言えすぐさま行動が一番です。
行動プランを立てる
やる気がある状態は目標が簡単に決まります。
大事なのは行動プランを立てることです。
いつまでに、何が欲しいか?
それに向けて中間目標やマイルストーンの設定。
一番大事なのか今日からの予定です。
今日の行動、明日の行動は明確にしておきましょう。
すぐにホメオスタシスがあなたを行動させないように暗躍してきます。
「今日はいっか」を封じ込める対策をしておきましょう。
自分がなりたい状態のコミュニティに属す
これは出来ればベストです。
痩せたいなら、痩せているコミュニティに。
ブログで稼ぎたいなら、ブログで稼いでるコミュニティに属しましょう。
なるたい状態になっている人達の近くにいれば妥協がしにくくなります。
そしてあなたの脳にとっては違和感のある行動も、コミュニティのメンバーから見れば普通な行動だったりします。
なので、集団に属すのは有効な手段といえます。
ただし、コミュニティに属すのは自分で考える力を奪います。
メリットデメリットを意識してコミュニティは選びましょう。
宣言する
誰かに約束しましょう。
友達や家族、SNSでも構いません。
誰かに宣言する事で逃げ道を無くしましょう。
行動をルーティン化する
作業する時間を決めてしまいましょう。
3回同じ時間に、同じ行動をすれば習慣に繋がっていきます。
習慣化はホメオスタシスが心地いい状態です。
やる気を下げるホメオスタシスをあえて利用しましょう。
可視化する
紙に書く、壁紙にする、理想の写真を手帳に挟む。
原始的ですが、あなたが効果的だと思うなら効果的です。
まとめ
やる気は気まぐれ。
ですがチャンスです。
現状を打破し、次のステージ進むエネルギーになります。
上手く利用して成長に繋げましょう。
以上です、ありがとうございました。
コメント