ゲーム依存はブログを始めれば治る!

Home
superanton / Pixabay

モリ太郎です。
結構なスマホゲーム依存症でしたが、最近抜け出せました。
スマホゲーム……というかスマホ依存症の方に何か参考になればと思い記事にします。

初期

pixel2013 / Pixabay

スマホゲーム歴は結構長くて、履歴を確認したら6年半前からやっていました。
始めは軽く暇つぶし程度にパズドラを始めていました。

空いた時間で10分~20分程度。

ハマり始めたキッカケ

ゲームが楽しくなったからではなくて、どちらかというと色々な失敗やしんどい経験があり、
何もしたくない時期に突入! でもぼーっとするのは性に合わない。

ついでに我が家にはテレビがない。

あ~スマホゲーでもやるか。そんな感じです

パズドラと複数のソシャゲをやり始め、麻雀やパズルゲームをインストールしました。

チェーンゲーム状態

チェーンスモーカーという言葉があります。
休みなくひたすらタバコを吸う状態ですが、ゲームで同じような状態になっていました。

Aのゲームをメインにやりつつ、Bのゲームをやる。
クエストや時間限定のイベントをこなしているとかなりの時間が持っていかれます。

ソシャゲを複数やりだすと、クエストをこなしているだけで膨大な時間が必要です。
更にゲームとゲームの隙間時間に、パズルゲームをやる。

休み時間はありません。仕事以外はひたすらゲームです。

末期状態

手にスマホがある時間は殆どゲームに費やしてました。

ただ、ソシャゲには飽きてきていたため、新しいゲームには手を出さないようにしてました。
だけどゲームが止められない。止めたいと思いつつやってしまう状態。

スマホを見ている時間は1日13時間を超えてました。
仕事の時間が8時間、睡眠6時間だとすると、おかしい……全て足すと……

1日が27時間に!?

ゲームをするために1日を27時間にしていたみたいです。
※単に仕事中も画面を開いていただけですけど

止めたいけど止めれない

ゲームばっかりやっている自分自身に飽きていました。
このままじゃまずい……だけど他にやることもないしな~そんな状態です。

脳科学的には【止めたい】と意識するとより【止めたい】何かを意識してしまうらしいですね。

『ピンクの象を意識しないで!』

頭の中はピンクの象だらけになってしまう……。

脱出のきっかけ

変な話ですが、ゲームに課金したい!と思い、もっと稼ぎたいな~と思ったのがキッカケです。
元々稼ぐ欲求は強い方なので、色々調べるようになりました。

副業系のまとめブログはかなり読んでましたね。

脱出!

Foundry / Pixabay

ゲーム依存から脱出出来たのは、ブログを書き始めたからです。
ゲーム以外の他の事に夢中になったおかげで、依存状態から脱却しました。

結論! ゲーム依存はブログを始めれば治る!

わけないですが、他にやりたいことを探すのは大事だと思います。
やることないからゲームでもしよう状態】は、ずるずるゲーム中毒になりやすいと思います。

特に通勤時間や休み時間に気軽に起動できるスマホゲーは中毒化しやすいです。

まとめ

会社で消耗している人ってゲーム依存になりやすいんじゃないでしょうか。

疲れているから、新しいことにはチャレンジするエネルギーが無い。
スマホゲーで時間潰すのが丁度いい。
毎回の空き時間でゲームをやっていれば立派なスマホゲー依存症予備軍です。

一旦仕事を辞めてみるのも手かもしれませんね。
立ち止まって今後の事を考えると、漠然とやりたいことが見つかることもあると思います。

ゲームを止めるよりも、メンタルを整えることが先決です。
私は6年近くかかっちゃいましたけど、まあ、人生これからですよ(笑)

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました