好きなことを仕事にするな!!会社は好きなことを仕事にされたら困るから。

Home
geralt / Pixabay

好きなことを仕事にしたい人って多いと思います。
YouTubeでも「好きなことで生きてく」なんてフレーズが流行りました。

好きなことを仕事に出来たら幸せですよね。
私もそんな生き方をしたいな~と思いますが……どうしてもこう思っちゃいます。

そういう生き方は選ばれた一握りだけなんじゃない?

なんて思っていました。大多数の方はそう思っているんじゃないでしょうか。

ちなみに私は20代の時、マルチ商法をやっていました。
マルチ商法をやっていて気づいたのは、【好きなことを仕事にさせない】英才教育だったんです。

世の中には好きなことをさせないための罠があります。

そんな罠を紹介していこうと思います。

好きなことを仕事にしてはいけない? マルチ商法編

マルチ商法のセミナーでは、こんな事を何度も何度も聞きました。

「好きなことは仕事にしてはいけない」

なんで?

「例えば旅行が好きで、旅行代理店で働くとする。そうすると、旅行に行けなくなる!
 仕事が忙しいし、お金も貯まらない。どんどん旅行に行けなくなるんだ」

論理的に正しい気が……しないでもない。
確かに好きな業種で働いても、その業種が好きになる事って少ないかも!

だったら! マルチ商法で不労所得を作って、自由になってから好きなだけ好きなことをやればいい!

なるほどー! スゴイスゴイー! マルチ最高ー!

当時はなるほどな~と思っていました。

好きなこと=稼げない

こんな図式を刷り込まれていたんですね。

そんなわけない

好きなことがしたいなら、まずはマルチ頑張ろう!
このロジックには穴があります。

【旅行が好きだから旅行代理店で働いても旅行は出来ない】

これって本当っぽく聞こえますよね? でも違います。
会社員は働いても儲からないし時間も無くなる、だから好きなことをやる時間もお金も無い
正しくはこれなんです。

つまり普通の正社員になっちゃったら、そりゃあ時間に余裕無いしお金もそんなに貯まらない。
そんな当たり前の事を、あえてオーバーにディスっているだけ

更に、マルチ商法は確実に【やりたいこと】では無いですよね?
だから【やりたいこと】を仕事にしてはいけないと、徹底的に刷り込むことで【やりたくないけど稼げるマルチ】を頑張らせようって作戦でした。

好きなことを仕事にしてはいけない? 会社員編

「好きなことを仕事にしたい!」

なんて声高々に宣言しても、笑われて終わるのが会社員です。
だって大半の方は、やらないといけない仕事をやっていますから。

会社員って、週5で8時間以上。それを大して好きでも無いことをやり続ける。
通勤時間は1時間以上?
マイホーム買っちゃった?
車もローン?

そこまでの状況ですと、心を殺し、ただの会社の歯車として生きるしかないかもしれません。
正社員は心を亡くしていくいくんですよ。

心+亡→忙

忙しい毎日にさせることで、思考停止を狙っているんですね。
そんな心を亡くしたハートレス状態の人達とずっと一緒にいれば、夢も希望も無くすのは当然ですね。

好きなことで生きてもいいのかな?

私も長い間、好きなことで生きることは悪だと思っていました。

ここ最近は、大分洗脳が外れたように感じます。

やって良かった事を紹介します。

  • 読書
  • SNS
  • 仕事を減らす
  • 色々やってみる

読書

手っ取り早く、好きなことで生きていく思考を得るのには読書は良いです。
本屋に行けば、それっぽい本が結構ありますよね。
10冊ぐらい読めば、大分マインドの呪いが解けます。

SNS

好きなことで生きている人や、自由人の呟きが簡単に得れます。
日々、良い意見を取り入れられるのはいいですね。

ただし、詐欺師も多そうです。甘い言葉に騙されないようにしましょう。

仕事を減らす

仕事が多いと、考える時間が減ります。
新しいチャレンジは面倒になりがちです。

私はあえて派遣社員をやっていますが、残業無しの職場なので気楽です。
最近は、週4の仕事にしようか考え中です。

色々やってみる

面白そうなことをなんでもやってみるといいですね。
私は小説を書いていますが、結構執筆が好きみたいです。

日々がルーティーンだなあと感じる人は、小さなことでもいいのでやってみるといいですよ。
小さな新しい選択の積み重ねは、新しいことにチャレンジするマインドを構築します。

好きなことを仕事にさせてたまるか! という呪い

中学生のころ、私は音楽と数学が大好きでした。
ちょ~っとだけ自慢ですが、共に全校で一位だったと思います。
数学はず~っとやってても飽きない変態でしたね(笑)

だけど内申点は全体の平均です。
数学をどれだけ頑張ってもマックス100点です。
全部0点でも数学だけ12000点とかだと面白いんですけどね。

のめりこませず、平均点を評価する。
一つの事をやらせない、均一化を狙った教育は、右向け右を推奨しています。

大半の人が、好きでも無いことを仕事にしている。
だから、お前も好きでも無いことを仕事にしろー!

まっぴらごめんですね(笑)

まとめ

私は好きなことを仕事に出来てはいません。
だけど、確実に好きなことに人生をシフトさせていけてると思います。

何が好きなのかわからない人も多いと思いますが、とりあえず嫌な仕事から手を引いてもいいんじゃないでしょうか?

人生100年時代です。
80歳ぐらいまでは働くと思った方がいいです。
私は150までは生きるプランなので後100年以上あります。

あと100年だとすれば、もっと楽しい方に舵を切りやすいです。
100年嫌な仕事って、なんの罪なんでしょうね?(笑)

迷いだしたら歌でも聞いてスッキリしましょう!

爆弾ジョニー 『唯一人(tadahitori)[Music Clip]』

コメント

タイトルとURLをコピーしました