【確定申告】裏技!サラリーマンも副収入があるなら絶対確定申告しよう(オフホワイト記事)

Home
manfredsteger / Pixabay

※注意※ この記事の内容は自己責任で利用してください!
※オフホワイト記事とは、ブラックな内容ではないものの、やりすぎると怒られちゃう内容です

こんにちは、もり太郎です。
今回は下記の方向けの内容です。

こんな人向け

会社員だけど、副業で少し儲かっている(10万円~100万円)
会社員だけど、これから副業を頑張ろうと思っている
副業の収入が、雑所得なのか事業所得かわからない

そんな方向けの私の体験談です。
結論から言うと、払い過ぎている税金が戻ってくるかもしれないよ! って話です。
※実際、私はかなり戻ってきています

やり方

簡単です。青色確定申告をしましょう!
そして会社員の収入と、事業所得を損益通算して払い過ぎた税金を取り戻そう!
ただそれだけです。

「なんだそれだけかよ」、「もうやっているわ!」って方はブラウザバックしてください。有益な情報はこれから先何もありません。

さて、まずは青色確定申告のメリットをお話しします。

青色確定申告は、個人事業や不動産事業を営んでいる方が青色申告することにより、貸借対照表及び損益計算書を添えて確定申告することにより、最大65万円まで差し引くことができます。

つまり個人事業を行っている方は、青色申告すればお得ってことですね。

損益通算

損益通算とは
所得税額を計算する際に、不動産所得・事業所得・山林所得・
譲渡所得の金額に損失が生じた場合、その損失額を他の所得の金額から控除すること。

ざっくりと説明すると↓

Aの事業では利益が400万でた!
でもBの事業では損失が200万でてしまった……。

損益通算を使えばBの事業の損失をAの事業から控除することが可能です。
つまり400-200 =200万が課税対象になるわけです。

会社員も損益通算が出来る

基本的には会社員は経費を計上することが出来ません。
BYODで自身のPCを使っていたとしても経費計上は出来ないですよね。

だから、給与所得ってのは基本的に払った税金が戻ってくることはありません。
結婚したとか、子供が出来たとか、かなり特殊な場合だけですね。

だけど、この損益通算、実は事業と事業だけではなく、
会社員の給与と事業所得でも出来てしまうんです。ここが一番重要なポイント。

会社員が青色申告をした時の例

◆会社員の収入が400万で、Aの事業が200万の損失だった場合
会社員の収入が400万だと、だいたい所得税が135000円 住民税は24万ぐらいです。

ですが、Aの事業が200万円の損失だったため、損益通算すると収入が200万円として扱われます。
そうすると大体所得税が10万円、住民税は9万円ぐらいになります。

つまり青色確定申告をすると3.5万ぐらいが還付され、翌年払うべきだった住民税が15万円下がります。
20万近く節税出来る

モリ太郎の実例

私は何度も青色確定申告を行ってきました。以下が実例です。

①マルチ商法
私はマルチ商法を10年近くやってました。
ざっくり言うとマルチの会社から毎月10万程度振り込まれてました。
ただし……それ以上の支出も多かったわけですよ。

日用品とかサプリとかはノルマがあるので、10万近く発注してましたし、
セミナーの参加費、交通費、交際費(友達作り)などなど。
合計20万ぐらい使ってましたんで、毎月の赤字は10万ぐらい(笑)

それでもいつか爆発したら回収できると思って……ましたね。アホです。
とはいえ、私の場合あんまり金銭的に困ったりしたことはないんですよね。

会社員の収入が30万円近くあったので、マイナスにはなりませんでしたし。
ちなみに私はマルチの赤字をこんな感じで計上してました。

年間収支
利益:+120万
交際費:-100万
仕入れ:-100万
交通費:-10万
通信費:-30万
事務所:-50万

計:-170万円

これで損益通算すれば、8万円近く還付されて、住民税は激安です。

ちなみに通信費は、携帯とプロバイダ代です。
だって、携帯が無いと友達と連絡できませんもんね? これは経費です。

さて事務所代は? これは家です。
家を事務所兼住居にしてました。
家賃8万だったので、半分の4万円を毎月計上してましたね。
マルチを頑張るために都心に住んでましたからね! これは経費でしょう。

これっておかしくない? と思う方がいるかもしれませんがこれぐらいは普通です。
もっと無茶苦茶な方もいっぱいいますよ。
赤字なのにベンツ買っちゃったりね。

②イベント開催
マルチが稼げなくなってきたので、副業……いやいやれっきとした事業としてイベントを開催してました。

簡単に言うと『街コン』ですね。あとは社会人サークル。
マルチで知り合いはいっぱいいたので、適当に声をかけてイベントを開催。

男女の出会いってニーズ高いんですよね~。
開催は結構大変……というか男女比を合わせるのが本当に億劫です。

だけど20人規模の街コンなら一回で5万円以上は利益が出ます。
月に三回やれば15万。一応暮らしていけますね。

年間収支
利益:+50万
交際費:-50万
交通費:-10万
通信費:-30万
事務所:-50万

計:-80万円

③ブログ

これはまだ計上したことが無いですが、収入が毎月1万あれば私なら計上しますね。
毎月1万 で事業? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ一年目ですからね。

一年目は赤字スタートなのは当然でしょう。

やりすぎはアウトです!

ちなみにやりすぎると税務署に怒られます。
違法とみなされると、7年間遡って追加徴収されることもあります。
※実際に知り合いが、『事業所得では無い』と判断されたケースも数件知っています。

「モリ太郎も違法じゃねえの?」と思う方もいるかもしれません。
でも私なら税務署に何を言われようが、対抗できる自信がありました。
何故なら、マルチにしてもイベント開催に関しても、本気でやっていたからです。

いつかは大成功してやるって気持ちでやっていましたからね。
「だから大成功するまでは大目に見てくれよ、おとっちゃん(税務署)」ってスタンスでした。

真面目に副業しているなら絶対に青色確定申告するべき

ブログでアフィリエイトやったり、せどりしたり、イラストを売ったり色々な副業があります。

仮に収入が少なかったとしても、「事業としてやってます!」と信念をもって言える人ならホワイトな確定申告です。

まあ、節税のためにてきと~に副業やっている人でも、ハッタリでもいいので「事業っすよ」と言えるならオフホワイトな確定申告でしょう。

余談とまとめ

副業で得た収入が事業所得なのか雑所得なのか判断する明確な基準は実はありません。

雑所得だとただ税金を払うだけです。
事業所得なら控除対象になります。

税務署から「雑所得じゃないですか?」と言われても、
片手間じゃなくて本気でやってるんだ! と伝えれば大丈夫です。
だって明確な基準が無いんだから。ハッタリは強いんです。

 

とはいえ……自己責任でやってくださいね。
青色確定申告は楽しいですよ。

 

今日はここまで、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました