これだけは知っておきたい! Windowsロゴキーを使ったショートカット10選

メイン
geralt / Pixabay

こんにちはモリ太郎です。
今回はWindowsロゴキーを使ったショートカット10選です。

Microsoftのショートカット一覧を見るとわかるんですが、
ものすごいたくさんあるんですよね。とても覚えられません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12445/windows-keyboard-shortcuts

「コピーペーストだけでいいや……」と思う人もいるかもしれませんが、
一つでも気に入るショートカットが見つかるかもしれません。
特にWindowsロゴキーを使ったショートカットは、かなり便利なものが多いです。

ちなみにWindowsロゴキーは↓↓これですね。


①Windowsロゴキー + L 【定番★★★★★ 実用性★★★★★】

→PCをロックする

定番ですね。知ってる方も使っている方も多いかと思います。

コンプライアンスが重視されるようになって、数秒の離席でもPCをロックしないといけない職場が大半ではないでしょうか?

②Windowsロゴキー + D 【定番★★★★☆ 実用性★★★★☆】

→デスクトップを表示する。二回やると非表示にする

これも結構使っている方多いんじゃないでしょうか。

ブラウザやアプリにエクスプローラー。
画面いっぱいに表示されている状態で、これを使えば真っ新なデスクトップ画面が。

緊急性の高いタスクがある時や、
現実逃避したい時にオススメのショートカットです。

③Windowsロゴキー 【定番★★★★★ 実用性★★★★★】

スタートメニューを開く

そのままですね。

④Windowsロゴキー + A【定番★★★☆☆ 実用性★★★☆☆】

→アクションセンターを開く

画面の右側からアクションセンターがぴょこっと出てきます。

アクションセンターからは色々な事が出来ます。
ただ使わない人は使わないかも。

派生としてWindowsロゴキー+Kがあります。
→アクションセンターの【接続】が開きます。

ワイヤレスモニターやプロジェクタにつなぐ際に便利です。

更に派生としてWindowsロゴキー+Pがあります。
→アクションセンターの【表示】が開きます

モニターを2枚使ってる方や、プレゼンの時に使えます。

 

⑤Windowsロゴキー+Shift+S 【定番★☆☆☆☆ 実用性★★★★】

→ 画面の一部のスクリーン ショットを撮影する

あまり知られてない気がしますが 滅茶苦茶便利です!
箇所を指定可能なスクリーンショットといったところでしょうか。
パワーポイントの挿絵や、メールに添付など、使いどころは多いです。

知らない方はとりあえず使ってみてください。
3回使えば病みつき。かもしれません。

⑥Windowsロゴキー+ ↑ 【定番★ ★☆☆☆ 実用性★☆☆☆】

→ウインドウを最大化

使用中のウィンドウを最大にします。
実用性は微妙ですが、使いこなすとカッコいいですね。

⑦Windowsロゴキー+ ↓ 【定番★ ★☆☆☆ 実用性★☆☆☆】

→ウインドウを最小化

作業完了! みたいなタイミングでやると気持ちいいですね。

⑧Windowsロゴキー+ ←or→ 【定番★ ★☆☆☆ 実用性★★★☆】

→画面の左側(右側)にウィンドウを最大化する

……なんのこっちゃ? これ実はすごく便利です。

画面左側でエクセル作業しつつ、データを右側で見たいな~って時ありますよね。
これを使えば一撃です。試しに使ってみましょう。

 

⑨Windowsロゴキー+ Shift + ←or→ 【定番★☆☆☆☆ 実用性★☆☆☆】

→ ウィンドウを別のモニター ディスプレイに移動する

なんのこっちゃ? part2

これはウィンドウが2枚以上ないと使えません。
もしくはプロジェクターに画面を 拡張している時。

要は、左のモニターにあったブラウザを、瞬時に右のモニターに移動させるワザです。

プレゼンの時にサラっとやると出来るビジネスマンを演出できますよ。

⑩Windowsロゴキー+ V 【定番★☆☆☆☆ 実用性 ★★★★★

→クリップボードを開く

これは待っていた。
クリップボードを開く、つまり、過去にコピーした内容を使えるわけです。

これまではアプリを使わないと出来なかった、

  • IDとパスワード
  • URL複数
  • 画像と文字  などなど

一度に複数コピーしたり、ちょっと前のコピーに遡ったり出来るので言わずもがな滅茶苦茶便利です!

※ただしWindows1809からなので、まだ使えない人も多いです

だがしかし! このためだけにWindowsアップデートする価値があります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一つでも便利なショートカットがあれば今日から使ってみてください。

以上です、読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました