ウーバーイーツが流行っていますが、配達員が怒っているらしいですね
人気の「ウーバーイーツ」、配達員怒りの理由は・・・
なんでも、一方的に賃金が下げられたので怒っているみたいですね
結論から申し上げますと……だったら辞めたらいいんじゃないでしょうか??
賃金が下がった背景
ウーバーイーツが爆発的に流行った背景には、副業解禁が追い風でした
副業したいけど何していいかわからない層に、自転車に乗れる人なら誰でも出来るウーバーイーツは、とっかかりとしては最高だったのでしょう
だけど……増えすぎましたね
こちらの記事でも書きましたけど、都内のシェアサイクルはウーバーイーツが流行りまくったせいで一般ユーザにまで影響が出ている始末です
ドコモシェアサイクルは最高だった(今となっては昔の事)
配達員が増えたら、賃金が下がるのは当たり前です
需要と供給なので、加熱気味だったら賃金が下がるのはある意味当然です
適正な賃金は徐々に定まっていくと思うので、今の賃金が安いと感じるなら辞めたらOKです
他の副業をすればいいわけですから
副業でも正社員待遇を求める愚かさ
ウーバーイーツユニオンなるものが出来ているのをご存じでしょうか?
なんと労働組合が出来ているみたいです(笑)
いや笑ってはいけないんですけど、個人事業であるウーバーイーツに労働組合を作るのってちょっとおかしい気がします
ウーバーイーツユニオンは下記のことを求めているらしいです
- 事故やケガの補償
- 運営の透明性
- 適切な報酬
なるほど…………え?
会社側は「配達員は会社が雇用する労働者にはあたらない」と主張していますが……もっともなご意見ですね
雇用契約を結んでもいないのに、労働組合を作って主張してくるなんてちょっと怖いです
まあ……会社員的な思考だと、待遇が悪くなったら徒党を組んで対抗するのは一般的と言えば一般的ですから、ウーバーイーツユニオンの主張も理解できます
……理解できますか??
個人事業(副業)に関して見直す良い機会
副業は個人事業です
ぼくもライターをやったりしていますが、基本的には契約が全てです
契約内容の変更を求められることもありますし、こちらから求めることもあります
その際に折り合いがつかないことは多いです
要は「もっとお金くれ!」と言っても「これ以上は無理!」と言われることがあるわけです
その場合、契約を終了するか、もしくは妥協して現状維持するわけです
ウーバーイーツにしても、賃金が減ったとしても続けるか辞めるかの二択しか本来無いはず
ウーバーイーツに労働組合が出来てしまった理由
労働組合が出来た原因は、まずウーバーイーツを頑張る人が大量に増えたことが一つ
もう一つはウーバーイーツは自転車に乗れる人なら誰でも出来る事
→つまり誰でも出来るが差別化出来ない
辛辣な言い方をすれば、ウーバーイーツ以外の副業が出来ない人は賃金が下がると死活問題なわけです
危機感を持った人たちが一定数集まれば……労働組合が出来ても不思議ではありません
まとめ
現在はウーバーイーツが一強状態です
ですが今後は競合も出てくると思いますし、市場は安定してくると思います
副業解禁で一気に暴走しちゃった感じですね
暴走労働組合と、暴走ウーバーイーツには気を付けたいものですね
以上です
コメント