
副業解禁で、副業を探している方も多いじゃないでしょうか?
Twitterを見ていると、『副業で100万円達成!教えます』みたいな人をチラホラ見つけます
誰かに教わるのは素晴らしいですが、相手が詐欺師か本物かは見極めないといけません
副業をしたいけど何をやったらいいかわからない人や、誰かに教わりたい人ってたくさんいると思います
副業を頑張りたい人向けのオンラインサロンや、コンサルタントをしてくれる人って探すと結構見つかります
- ネットビジネスで月収200万達成しています!
- 師匠から学んで月収50万円!幸せのおすそ分け!
- 一緒に副業頑張りたい人応援します
本当にサポートしてくれる心優しい人も多いと思いますが……
まあ嘘くさいですよね(笑)
オンラインサロンに入会させて、多額の費用を徴収したり、コンサルと称して儲からない方法を教えつつトンズラする人も結構いますので、心構えと対策を書いてきます
詐欺師はプロフィールを偽る
権威性のある人物を人は信用しがちです
なので副業詐欺師も権威性があるようなプロフィールを偽ってくるわけです
……と言いつつもぼく自身プロフィールを偽っていた事があります
※偽っていたというか、良いところだけを見せていた感じです

ビジネス初心者でしたけど、2年間頑張り、ネットワークビジネスで月収100万円達成していますよ
ほらこれが証拠です(通帳ピカーン!)
こんな感じですね
ぼくはマルチ商法でプロフィールを偽ってました
ただし月収100万円は嘘では無いんです
実際にマルチの会社から100万円振り込まれていましたが、経費として100万円以上支払っていました
具体的に言うと、100万円の商品を買って80万円で売るわけです
当然赤字なんですが、額面上は100万円近く振り込まれるわけです
副業詐欺師も同じような手法を使っています
例えばセドリです
セドリは安く仕入れて高く売る副業ですが、安く買って安いまま売ってしまえば損はしません
儲けてなくても振り込まれるお金を増やすことは結構簡単なわけです
収入100万円なんて簡単なんですよね
というか会社員の月収100万円と、個人事業の月収100万円は全然違います
経費や社会保険など諸々を差し引いた会社員の収入と、副業で入金されたお金は全然違います
プロフィールは良くみせようとするのが当然なので、詐欺師には気をつけましょう
そもそも善意で教えない
信用がお金になる時代ですので、信頼を得るために有益な情報を提供してくれる人はいます
まあ、信用を得るという見返りですね
副業詐欺師はお金が欲しいので頑張るわけです
詐欺師の特徴は匿名性を重要視します
本名を明かしたりはしません
ハンドルネーム、ニックネーム、偽名を使います
これはマルチ商法でもよく使われるテクニックです
今の時代、詐欺師で本名がバレると高確率で拡散されます
ググると出てくるわけです
※最近だと訴訟して、ネットから消してくる人もいますけどね
※※マルチ商法の団体を批判していたTwitterアカウントが何故かBANされたりしてます
まとめ
副業解禁でトレンドになっています
そんな時は詐欺師もトレンドに乗ってきます
初心者は何かに縋り付きたくなるものです
結果を出している人が、無料でコンサルしてくれる?
そんなわけないじゃないですか(笑)
タダより高い物はない
後で高額請求になって帰ってきますので、依存せずに副業を頑張りましょう
コメント