小説家になろうで小説を書いてるモリタローです
※現在休眠中
小説家になろう、通称なろうでは日々大量の小説が投下され、一部が日の目を浴び、大量の作品が埋もれていっています
さて……誰だって書いたからには読まれたい! 出来たら書籍化したい!
そう思うのではないでしょうか
だったら自作自演して小説家になろうのランキングに入ればいいわけですよ!
ふはは(^o^)丿これでぼくも小説家だ!
……な~んてことにはならないですけどね
自作自演は出来る?
結論、出来ます
小説家になろうでは、ポイント制度があります
ブックマークされると2ポイント
評価は2~10ポイント

1ユーザごとに最大12ポイント、小説にポイントを投入できるわけです
そしてポイントが高いと、日刊ランキングを経て、週間ランキングや月間ランキングにのるわけです
ぼくもランキングに乗ったことがありますけど、とんでもなくPVが増えます
小説家になろうは作品が多すぎるので、ランキングからの流入は非常に強力なんです
さて本題に入りますが、小説家になろうではアカウント作成にメールアドレスが必要です
逆に言えばメールアドレスの数だけアカウントが作れます
10アカウント作成して全部12ポイント使えば、120ポイントです
120ポイントあれば日刊ランキング300位ぐらいに入ります
おお!すごいぞ!
相互評価クラスタ事件
自作自演してポイント増やすのは大変……だったらチームを組んで相互に評価しあえばいい!
こうして生まれたのが相互評価クラスタ事件です
なろう界隈では非常に有名な事件ですが、なろう作家の人たちがチームを組んで相互に評価をしあった事件です
100人集まれば1200Pですから結構えげつないですよね
実際に書籍化までこぎつけた人もいるみたいです
真面目に頑張っている人が馬鹿みたいですね……
本当にダメなの?
複数のアカウントを持つことは禁止されているのでアウトです
ではグループを作るのはどうかといわれると微妙なラインでしょうね
小規模の相互評価はOKです
Twitterで宣伝する人もいますし、お互い読んで感想やポイントを入れあうことは日常茶飯事といっていいでしょう
クラスタはバレてしまったために問題となりましたが、今でもやっている人はいると思いますよ
それぐらいポイントは強烈な誘惑だからです
まとめ:結局やっても意味ない(と信じたい)
自作自演をやってもバレません
小説家になろうの運営側が本気でチェックすればバレるでしょうが、細かくチェックすることは難しいです
クラスタだって、やろうと思えば可能でしょう
ですが読者騙すためにポイントを水増しした作品が本当に面白いのでしょうか?
クラスタをやって、強引に書籍化に持ち込んだとしてもファンがついていない作品は殆ど売れません
※小遣い稼ぎにはなりますが
自作自演って見る人が見るとわかります
レビューとか非常に面白くて、自作自演はバレバレです(笑)
自作自演や相互クラスタの一番残念な点は、真面目に小説家を書いている人が不公平感を感じてしまうことだと思います
ここまで書いておいてなんですが、作品の面白さで勝負しましょう
コメント