不安を煽られると人は操られる。不安の種は実はたいしたことがない

Home
Dimhou / Pixabay

不安を煽る人っていますよね

  • 今のままでいいの?
  • 将来のプランはあるの?
  • お金足りないよね?
  • 会社の先輩みたいになってもいいの?

……昔のぼくですね(笑)

不安を煽ると人は恐怖心を持ちます。恐怖心は人を操りやすいです

 

保険なんて最たるものでしょう

将来の不安や、もしも死んでしまった時の残された家族たち、火災、地震などなど

可能性は低くとも、【もしも】を強調することによって悪質な保険を売りつける人もいます

保険の面白いところは全員が損をせず、もしもが当てはまった人は得をするので絶対損をするわけでは無い点ですね

とはいえ必要性があるのかと言われると殆どありません

保険に入ろうかと考えてる人は、要注意です

 

さて、不安に付け込んで商売をしてくる人はたくさんいます

 

ぼく自身も不安に付け込んで仕事をしてきたタイプですので、不安商法の対策を書いていこうと思います

もしものために大事なお金を使わない

不安になると人は備えたくなります

安心のために備えをしておこうと思うわけです

地震や台風のために備蓄しておくのは素晴らしいと思います

ですが、地震で建物が倒壊する可能性があるから地震保険に入るなんて意味ありません

そもそも倒壊する可能性がある物件を買ってる時点で、倒壊しても仕方ないと思うべきです

 

もしも、万が一、絶対無いとは言いきれない

人間はネガティブな想像が得意なので不安は大きく見えやすいです。

もしものために備えるとお金ばかり営業マンに奪われていきます

不安の消し方

どうしようもない不安

本当にどうしようもない場合は殆どありません

例えば、将来が不安だとします

モヤモヤした不安は大抵、3つから4つの不安が重なっているわけです

  • 今の仕事でいいのか?
  • 結婚できない
  • 貯蓄がない
  • 家を買うべきなのか
  • 両親

不安が3以上重なるととても不安になります

解決不能のモンスターになってしまいます

ただ、一つ一つを見ていくとそれほどたいした事がない場合が多いです

不安を因数分解していきましょう

例えば仕事が不安なんだとしたら、それについてだけ考えればいいわけです

 

ですが不安に付け込みたいタイプの人たちは、不安をどんどん積み重ね不安を迷宮化させようとします

不安でいっぱいになると、思考停止しています

そういう人とは縁を切ってしまいましょう

まとめ

不安は生きていれば誰でもあります

不安と期待はワンセットなんて言われたりしますが、不安の解消をお金でするのは極力避けたほうがいいです

あとはお酒やタバコで解決するのもオススメしません

 

最近沢尻エリカさんがドラッグ使用で逮捕されました

ドラッグを常習的に使用していると、ドラッグの粒を見ただけで快楽を想像してしまうそうです

不安やストレスの解決策にお酒やタバコを利用していると、抜け出しにくくなります

不安は根本的に解決しましょう

 

一つ一つを見ていけば解決できない不安は無いはずです

これまでに誰かが解決してきた不安ですので、基本的には読書をすれば解決すると思いますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました