ドコモショップ有料化は老人排除が目的? 手厚いサポートなんてしなければ解決

Home
deeptuts / Pixabay

ドコモショップが一部サービスを有料化するそうです
ドコモショップ一部サービス有料化は「高齢者排除」なのか

この記事を要約すると↓↓↓

ドコモショップは順番待ちの高齢者でいっぱい!
だから有料化にして老人達を排除しようとしている!

とのこと

老人は喋るのが好き

老人の話は長いです

話をしたいのに、話す場所が無い老人がダラダラと話している状況は見たことがあります

特に「お客様」意識の強い老人は非常に迷惑ですね

客なんだから丁寧かつ王様のように接客するのが当たり前だと思っています

 

海外で観光客の中で一番煙たがれているのが日本人だったりします

おもてなし精神ではなく、ワシをもてなせ精神は厄介です

 

とは言え、老人にスマホをどうにか売りつけた結果、操作がわからずに来店してくる老人達から、サポート料までとろうとしてるんですから中々ゲスいですねドコモさん

ドコモの狙い

そもそもなんですが、ドコモショップなんて普通行きません

新規申し込みとか機種変更の時に行くかもしれませんが、ドコモオンラインショップもあり、ネットで契約できます

ドコモショップが大混雑……ってかなり一部のドコモショップだけだと思います

 

一部のクレーマー的な老人達を有償サポートにすることで排除し、サポートを必要としない人達と公平な状況を作り出そうとしているのでしょうか?

ドコモはそんなにカスタマー意識の強い会社ではありません(笑)

単にドコモはドコモショップを閉鎖したがっています

携帯業界は拡大時期を終え、停滞期に入っています

楽天のようにいまから拡大したい勢力以外は軒並み経費削減が課題です

 

そこで金食い虫のドコモショップを順次閉鎖していこうとしているわけです

ドコモショップに限らず、キャリアショップはかなり減っています

ドコモ、au、ソフトバンクは2000店以上のキャリアショップを持っていますが、少しずつ減らしていっています

まとめ

スマホのちょっとした疑問を聞きに行ける場所だったドコモショップですが、最近では完全予約制になっていたりして気軽に利用できなくなりました

老人たちにとっては辛い時代かもしれませんね

老人達からは不満が出るでしょうが、拡大路線だった頃は手厚いサポートがウリだったので、キャリア側にも責任があるかな~と思います

 

携帯業界に限らず、老人相手のビジネスはドライにやらないといくらでもつけこまれてしまうので大変です

放置しておけば、自分で考えて解決できるようになると思うので、老人排除なんて甘えたことを言わせないで、老人自立活動だと思えば気軽に放置出来るんではないでしょうか

最底辺に合わせると日本がますます衰退しそうですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました