スクリーンショットを簡単にブログ記事に挿入できるOnePress Image elevator【WordPressプラグイン】

メイン
Free-Photos / Pixabay

Free-Photos / Pixabay

こんにちはブログ初心者のモリ太郎です。
本日はWordPressでブログを書く際に、スクリーンショットやコピーした画像を簡単に挿入できるOnePress Image elevatorのご紹介です。

このプラグインを導入したら、マジでブログ執筆が捗りました。

何せこれまでは、バカみたいに下記の手順をしてました。
①まずブログで使いたい画像をコピー
②ペイントツールにコピーして保存
③メディアから新規追加
 

④挿入

いや~ダサいですね。スマートに画像を取り込んじゃいましょう。

導入方法

まずは【プラグイン】→【新規追加】をクリック。

キーワードに【OnePress Image elevator】を入力すると、
OnePress Image elevatorが表示されますので、今すぐダウンロードして有効化しちゃいましょう。

これで完了です。

使い方

①どんな方法でもいいので、画像をコピー!

②執筆画面で↓

【Ctrl + V】するだけ!

滅茶苦茶簡単です。
2019/7/2時点のモリ太郎は一人で大興奮でした。

ちなみに記事は全て、 OnePress Image elevator で画像を挿入しています。

余談(PC画像のコピー方法)

色々方法はありますが、一般的な方法とオススメを紹介します。

①【PrtSc】ボタンを押す。
全画面が簡単にコピーできます。だけど、不要な部分もコピーされます。

② 【PrtSc】 +【Alt】ボタンを押す。
これ、結構知られてない気がするんですけど、今選択しているブラウザだったり、
エクスプローラーやペイントソフトがコピーされます。
※↓例えば、MS Storeを選択していれば MS Store だけコピーされます

③Snipping Toolを使う

愛用している人は愛用しているSnipping Tool。
画面の一部を選択できるので便利ですね。簡単な注釈を入れたい時はコレ。
※こんな感じ

④【Shift】+【Windowsキー】+【S】 ←オススメ
※Windowsボタンは↓です。

これ、滅茶苦茶便利です。
私、マニュアルとか作成しているんですが、これを使うか使わないかで雲泥の差です。
ショートカットキーだけで使えるのがポイントですね。

まとめ

OnePress Image elevatorはWordとかExcelに画像を追加する感覚でブログを執筆できるのでオススメです。

あとはPC画面を色々な方法を駆使してコピー出来ると、色々な場面で役に立つと思います。

Windowsキーを使ったショートカットは便利なのが多くて重宝しますね。
今度はそんな記事でも執筆しようかな!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました