週休三日で生産性が向上するのは日本マイクロソフトが特別なだけ

Home
mohamed_hassan / Pixabay

日本マイクロソフトが、2019年の8月限定で全ての金曜日を休業日とし、オフィスをクローズして話題になりました

「特別有給休暇」を5日間割り当てたんですが、これは法改正されて年に5日は有給を消化しないといけないルールもクリア出来るので素晴らしい計画でした

さて、こんなニュースが発表されました
週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表

なんでも週休3日にしても生産性が向上し、余暇を楽しめて、素晴らしい結果がでたそうです

Twitterでも週休3日がトレンド入りしたぐらいです

 

さて、日本企業が同様に週休3日にすれば生産性が向上するのでしょうか?

ハッキリ言って無理です(笑)

現在マイクロソフトと仕事をしているんですが、何故マイクロソフトが週休3日を導入しても問題が起きなかったか解説していきます

オフィスの必要性

日本マイクロソフトのオフィスは品川にあります

オフィス見学ツアーに行ったことがありますが、固定の席が無いフリーアドレスを導入していたり、社内にカフェがあったりして外資系企業らしいオフィスでした

さて、オフィスを金曜日完全にクローズしたことで電気代が節約されたそうです

確かにクローズしてしまえば電気代が節約されます

 

じゃあ他の企業も同じようにクローズできるか?と言われれば確実にNOでしょう

休日でも出勤する人がいるのが日本企業です

土日が休みだとしても、何か理由があれば出勤する人って多いですよね?

会社が休みだとしてもオフィスを完全に閉めるのは難しいと思います

マイクロソフト社員はオフィスが必要無い

重要なのはマイクロソフト社員って基本的にはオフィスが無くても仕事が出来る事です

そもそも出勤しなくても仕事をしていれば評価される会社です

さらに自宅やカフェからでも仕事が出来る体制が整っています

 

リモートワークが出来るように、PCインフラは整えられていますし

重要な会議であってもWebから参加出来るようになっています

そもそも会議を無くすために、SkypeやTeamsが導入されているので、オフィスで働かなければいけない状況に陥りにくいわけです

 

マイクロソフトのオフィスに行って思ったことは、コワーキングスペースのような環境だな~と感じました

仕事しやすい環境だけど、来ても来なくてもOKな環境

日本企業は出勤原理主義

無駄な会議、無駄なアポイント

台風が来ても出勤が当たり前な日本企業

とにかくオフィスにいないと仕事をしていると評価されないのが日本企業です

Webで会議に参加が許される会社は全体の何%なんでしょうか?

一割にも満たないでしょう

 

もしもテレワークが認められたとしても、出勤していないと評価が下がったりするでしょう

会社に来て、バリバリ働くのが日本企業!

オフィスをクローズする?そんなことをしてはExcelもまともに使えない老害達が困ってしまいます

 

365日毎日オフィスが利用できるのが日本企業の在り方なんです

悪しき文化に違いないのですが、変えるのは難しいでしょう

まとめ

週休3日で生産性が上がる人ってかなり多いと思います

ぼく自身週休3日で十分仕事はこなせるし、だらだらオフィスにいたくないタイプなので賛成派です

ですが比較的若い会社や、外資系企業でないと導入は不可能です

 

ダラダラ働いて、残業時間を延ばし、生産性ではなく長時間労働で仕事をする人たちがたくさんいるのが日本企業

週休3日の実現までは10年はかかるでしょうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました